【体験談】ラサーナの洗い流さないトリートメントってどう?しっとりまとまる髪に。
髪のパサつきをどうにかしたいなら。海藻ミネラル成分で髪を潤いを与えてまとまりのいい髪にします。
しかも今回のリニューアルで「エルカラクトン(γ―ドコサラクトン)」が配合されたので、うねりやくせ毛対策もバッチリです。
オイルタイプですから、特に乾燥がひどくなる秋冬に、髪を落ち着ける応急処置的に使う人が多いですね。
コスパの面で気になる人は少量だけ乾燥のひどい部分につけたらいいと思います^^
<今なら送料無料で使える!>
ラサーナの成分はどんな感じ?
<ラサーナ ヘアエッセンスの成分表>
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、イソステアリン酸ヘキシルデシル、スクワラン、ラミナリアオクロロイカエキス、アラリアエスクレンタエキス、γ-ドコサラクトン、オリーブ果実油、ローヤルゼリーエキス、トコフェロール、コメ胚芽油、セバシン酸ジエチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、エタノール
シクロペンタシロキサンは揮発性のシリコンで、揮発するので軽い仕上がりになります。
髪のつやを出したり、櫛どおりがよくなります。
ジメチコンも揮発性のシリコンです。髪をコーティングして滑りを良くします。
イソステアリン酸、
スクワラン、
オリーブ果実油はサラサラな質感にする成分です。
ラミナリアオクロロイカエキスは紫外線から保護する機能があります。
アラリアエスクレンタエキスは海藻エキスです。保湿をします。
γ-ドコサラクトンは熱に反応して髪のダメージを修復する作用があります。
ローヤルゼリーエキスは保湿成分です。
以前の配合成分と比べると保湿に力をいれて、くせ毛やうねりに悩む人にも使いやすく改良されたなっていうイメージですね。
質感は重めのオイルのような感じです。
水を一滴も使わずに作られているっていうからコクがあります。
保湿成分もたっぷり入っているので、冬の乾燥時期にはぴったりのヘアオイルですね。
実際にラサーナを購入してみました。徹底解説。
画面が暗くなってしまって申し訳ありません(;O;)
裏にもしっかり説明があります。成分もちゃんと載っていますよ。思ったよりも大きいんです。
開けて、ボトルを持ってみました。で、でかい。
ボトルにもちゃんと成分表示ありますね。
ノズルの部分はこんな感じ。
一回の量もそんなにたくさんでないので、髪につける量を調節しやすいですね。
とろみがある透明のジェルって感じです。匂いは全くありませんね。
髪につけてみた感じは、
思ったよりもべたつかない感じ?
少しだけつけたからかも。
香りが全くないので他の香りを邪魔しないのがいいですよね。
髪の毛につけたあと手を見てびっくりしました。
手がテカテカ!!
オイルであることを実感した瞬間でした。
「手を洗わないとな」
手を洗ったんですけど、
と、取れない!!
結構頑固なテカりでした。
二度キレイキレイの泡石鹸で洗ったけど取れませんでした。汗
これぐらいコーティング力が高いってことなんでしょうかね。シリコン入ってるからかな??
もし、朝使う場合は、化粧も全部仕上げた後に使ったほうがいいと思います。
濡れた髪に使った時は、手のテカテカは気になりませんでした。ご心配なく(・∀・)
<今なら送料無料で使える!>
以前ラサーナを使ったことがある私の失敗談
以前のラサーナは正直・・・あんまりよくなかった。
以前、ラサーナが発売したてのころでやたらと雑誌などで目についてたんですよね。
私もくせ毛で髪の毛のボリュームが出てしまうのが悩みだったので
「ああ、ラサーナを付けたらあんなにしっとりさらさらになるのかな・・・。なりたいな・・・」
とすごく憧れていました。
でもその当時ヘアケアにお金をたくさんかけるっていうことはしていなかったので、買うところまでには行きませんでした。
あるとき、ラサーナのサンプルをドラッグストアでもらったのかな??
「やった!!これで私もサラサラになる!!」
すんごく喜んでいそいそとラサーナのサンプルを家に持ち帰ったことは今でも覚えています笑
そして、ラサーナのサンプルを袋から破って「たっぷり」手の平にのせて、私のパサついたくせ毛に「がっつり」乗せたんです。
・・・・・あれ??
なにこのべとつきは。
そしてこの重さはなに。
雑誌で見たあのサラサラは・・???あのサラサラはどこに行ったの??!!!!
鏡の前にいるのは髪の毛がべっとりしている私が立っているだけでした。
「私にはラサーナが合わないんだわ」
ドライヤーで乾かしても状況は変わらない。
「乾きにくい!!」
・・・皆さんはお気づきでしょうか。
私の使い方が間違っていることを笑
つけすぎなんです。オイルタイプはつけすぎ絶対ダメです。
ヘアエッセンスとありますが、テクスチャー自体はオイルです。
なので、オイルと同じように使う必要があります。
少量ずつつけて調整するのがいいんですよね。
(ノズルから出す場合は、ちょっとずつ出るので調節しやすいです)
私みたいな不器用でせっかちな人はついつい一度にべとっとつけてしまうんですよね。
失敗です。
あとオイルタイプですから、仕上がりはしっとりした感じになると思います。(つける量にもよるかもしれませんが)
先ほど言ったようにつけすぎるとべたつくのでその点は注意したほうがいいと思います。
ちゃんと使ったら大丈夫ですからご安心を。
私がせっかちでいきなりたくさんの量をつけすぎちゃったから駄目だったんです。
今回リニューアルして成分が改善されているので、以前よりもべたつきは良くなった気がします。
私みたいにオイルタイプがちょっと苦手だわ。
つけすぎとか量を調節とか・・・めんどくさい!!
と思う人はクリームタイプの洗い流さないトリートメントがいいと思います。
失敗はしません。
つけすぎると乾かすのに時間がかかりますけどね笑
でもオイルほどではないのでご安心を^^
エッセンスというだけあってしっとりまとまってくれる。
髪の毛が普段乾燥しやすい人は、オイルタイプの洗い流さないトリートメントがいいという声を聞くと思います。
でもオイルって表面はコーティングしてくれるけど、あくまでもコーティングだけだから、だんだん内側が乾いていくっていう感じがするんですよね。
髪の毛自体はうるおってほしい。
って思いますよね。
その点ではこのラサーナヘアエッセンスは保湿成分がたっぷりですから心配はないですよ。
今までいろんな洗い流さないトリートメントを使ってきても髪の毛がバサバサだったのに、ラサーナを使うようになって「髪の毛がしっとりしてつやが出た!!」「髪質が変わった!!」ていう人がいますからね。
それぞれ髪質や生活環境が違いますから、合うあわないはあるけど、アットコスメでも評価が高いし、すごく人気があるからきっと効果を実感してる人が多いんだと思います。
ラサーナ ヘアエッセンスはリニューアルして乾燥やパサつきだけじゃなくて、くせ毛やうねりに悩んでいる人にも使いやすくなりました。
ちょっとコスパが気になる人は、パサつきが気になる毛先中心だけつけるようするだけでも、髪の毛の印象がぐんとよくなりますよ。
<今なら送料無料で使える!>
関連ページ
- ラサーナ 縮毛矯正してないのにうねりが抑えられてサラサラに。
- ラサーナ 縮毛矯正してないのにうねりが抑えられてサラサラに。
- ラサーナ 縮毛矯正パーマをしたあとに使ってもいい?
- ラサーナ 縮毛矯正パーマをしたあとに使ってもいい?